能登の歌>家持5首>語句解釈文献表

○ここ2,3日、家持5首に使用された語句に関する今日の
研究文献からの解釈を一覧にする作業をした。
高岡万葉歴史館の主任司書、梶さんから送ってもらったコピーや
江東区の図書館でコピーできた40点ほどの文献を一覧表にしたものです。
使用語句は五十音順である。

朝凪したり p48 郡家一泊して 黒川総三 上代文学55 1985.11
妹にあわず p256 750妻大嬢来越 原田貞義 万葉の風土と歌人 1991
妹にあわず p109 越中に連れ帰る 広澤虔一郎 大伴家持 2005
太沼郡 p252 氷見湾 尾山篤二郎 大伴家持の研究 1956
香島津 p35 能登郡加島所口 富田景周 楢葉越枝折  1933
香島津 p84 穴水町鹿島 大津有一 解釈と鑑賞17.1 1952.01
神びそ p229 カムサビタル 小島憲之 日本古典文学全集5万葉集4 1975
気太神宮 p95 気多大社 小倉 学 歴史大事典5 1994
熊木 p302 郄麗来 中西 進 大伴家持3越中国守 1994
国守巡行 p179 正税帳使 藤井一二 金沢経済大学経済研究所年報18 1998.03
之乎路 p123 シクシク会いたい 吉田金彦 埋もれた万葉の地名 1998
之乎路 p667 石仏道(臼ケ峰) 無署名 日本歴史地名大系17石川県の地名 1994
出挙 p25 増産効果 金沢学院大 ふるさと石川の文学 2003
出挙 p304 収奪体制 青木和夫 日本経済史大系1古代 1965
出挙 p245 イラシノイネ 尾山篤二郎 大伴家持の研究 1956
出挙 p755 偽善的搾取 梅原 猛 さまよえる歌集 1982
珠洲 p88 須須 好字珠洲 門脇禎二 角川日本地名大辞典月報11 1981
治布 p271 伏木町勝興寺 小野 寛 大伴家持研究 1980
治布 p180 国府 土屋文明 続万葉紀行 1983
月照りにけり p307 気が付いたら月 中西 進 鑑賞日本古典文学3万葉集 1976
鳥総 p140 梢の茂った部分 高峯正冏 大伴家持越中万葉の世界 1986
鳥総 p99 斧 海老義雄 越中大伴家持 1989
長浜の浦 p142 氷見市島尾海岸 高峯正冏 大伴家持越中万葉の世界 1986
長浜の浦 p239 麻都太要能奈我 澤瀉久孝 万葉集注釈17 1968
長浜の浦 p614 松田江長浜 無署名 角川日本地名大辞典16富山県 1979
長浜の浦 p649 中島町田岸 無署名 日本歴史地名大系17石川県の地名 1994
長浜の浦 p649 七尾市大田町 無署名 日本歴史地名大系17石川県の地名 1994
長浜の浦 p659 穴水町志ヶ浦 無署名 日本歴史地名大系17石川県の地名 1995
能登の島山 p140 造船良材産出 高峯正冏 大伴家持越中万葉の世界 1986
はえてな p149 安否を気遣う 太田光大伴家持 2002
羽咋の海 p31 邑知潟 西 仙関 能登の家持歌碑めぐり 2004
羽咋の海 p362 外海 鯖貢進 米沢 康 越中の万葉 1971
羽咋の海 p436 外海 土屋文明 万葉集私注8新訂版 1977
羽咋の海 p221 外海 小島憲之 新編日本古典文学全集9万葉集4 1996
羽咋の海 p51 日本海 浜岡賢太郎 古代学研究94 1980.1
羽咋の海 p671 邑知潟 日置 謙 加能郷土辞彙 1942
羽咋の海 p30 作者のみぞ知る 円山義一 万葉 鄙が良かった家持郷 2000
羽咋の海 p102 七尾と接続地溝 竹谷蒼郎 北陸の万葉 1971
羽咋の海 p653 鹿島路湖 無署名 日本歴史地名大系17石川県の地名 1994
羽咋の海 p224 邑知潟低湿地帯 犬養 孝 万葉の旅下 2004
鳳至郡 p245 fugeの仮名 大野 晋 日本古典文学大系万葉集4 1983
船木伐る p186 波静造船最適地 山口 博 万葉の歌 1985
水占 p229 流れかかるもの 澤瀉久孝 万葉集注釈17 1968
水占 p140 極て簡単な方法 窪田空穂 万葉集評釈19 1967